Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo Logo

プレイバック・ルスツ技術選2024 上位入賞者クローズアップ③

技術選

女子総合4位:弥永奈々 Nana YANAGA

逃したもの

滋賀県で生まれ育つなかでスキーと出合い、高校からは藤井守之が主催する妙高リージョンスキークラブでトレーニングを積むようになった弥永奈々。ジュニア時代からレースに打ち込んできた彼女が、技術選をめざすようになったのは、ごく自然な流れだった。

「当時はモリさんも選手でやっていたし、周りのみんなもやっているので興味があって、私も出てみたいなと」

初めの2年は学連から出場し、昨年から滋賀県代表に。そして、4年目となる今大会で自己最高位を大きく更新する総合4位を記録。その要因は、いったい何だったのだろうか。

「昨年、ナショナルデモに選考していただき、技術選のトップ選手と滑る機会が増えました。そのなかでいろいろな先輩方から、技術選の滑り方とか、滑りの表現の仕方を教えてもらったのが大きいと思います。それまで、ずっとレースの世界で滑っていたので」

山形県で行なわれた国民スポーツ大会(成年女子A)で総合2位を記録するなど、弥永はデモとしての活動とレースの活動を現在でも並行して行なっている。

「レースのコースには斜面変化やうねりなどもたくさんあります。そうした状況への対応力や、速いスピードが出たなかでもポールに合わせて絶対に曲がらなきゃいけないという技術はレースから学んでいます。そのなかで培った孤の深さ、ポールを滑っているイメージで深いターンを見せられることが、私の武器だと思います」

ルスツの硬く締まったバーンで弥永のスキーは深く、鋭いターンを描いた。整地系種目ではまんべんなく270点台後半の得点をたたき出したことが、それを証しているといえるだろう。

だが、その反面で大きなミスも目立った。そのうえでの総合4位という成績を、弥永はどう受け止めているのか。

「素直に悔しいです。初めは表彰台をねらっていたのですが、1日目、2日目と終わっていくなかで評価していただける種目もあって、それからは優勝をめざして滑っていたので。ミスを抑えられたら、来年はいけるんじゃないかと思います」

NEWS

もっと見る

月刊スキーグラフィック最新号

スキーグラフィック4月号は、コブの大特集!「コブのお悩み完全解決!」として初級編~上級者までレベルに合わせて4人の達人が解説。連続写真二連動する26本のQR動画と合わせてお楽しみを!●コブのレジェン粟野利信は、初級編「めざせコブ5つ」として身体の向きを利用してスキーをコントロールする方法を伝授。●中上級編は、躍進めざましい尾﨑隼士が、スピードとターンコントロールのための5つレッスンを。●上級編は、モーグル選手として活躍した中山有紗。上体をスクエアにキープし...

……続きを読む

最新号について

バックナンバーはこちら

SKINET +PLUS 動画配信サービス 閉じる